暑い夏でも寒い冬でも、「カレー」は定期的に食べたくなりませんか?
子供から大人まで大人気のカレーは、簡単でたくさん作れるので主婦の味方でもありますよね。(鍋を洗うのだけはめちゃくちゃ面倒だけど)
スーパーに行けば、たくさんの種類のカレールーが置かれていますよね。
家庭によっては、こだわりの決まったルーを使い、こだわりの作り方があるかと思います。
同じ方法で作っても、家庭によって味が変わるカレーは不思議ですよね。
ちなみに私の家庭では「ジャワカレー中辛」率高め。
ジャワカレーはちゃんと旨味とコクがあって、簡単で美味しいので大好きです。
しかし、今回紹介したいカレーはジャワカレーではありません。
たまには、いつもと違ったお店で出てくるようなスパイスカレーを家で食べてみたくはないですか?
でもちゃんと作るとなると、たくさんスパイスや材料を用意するのは、大変ですよね。
そんなあなたに、この商品をぜひオススメさせて下さい。
おすすめカレーはコチラ!!
ロイタイ カレースープ

KALDIなどで購入できる、本場タイのメーカーのレトルトカレーです。
「これ美味しいよ!」と頂いたのが始まりなのですが、私的に最近の大ヒット商品で、めちゃくちゃ美味しかったんですよ。
価格はだいたい200円ほどで購入でき、2~3人前くらい作れます。(2021年11月現在)
味は4種類
味は4種類あります。
・イエローカレー
・マサマンカレー
・レッドカレー
・グリーンカレー
私はまだ「イエローカレー」と「マサマンカレー」しか食べたことが無いのですが、残り2種類も今度KALDI行った時に必ずGETしたいと思います。
GETしたらまたレビューさせてもらいます。
実際に作って食べた味の感想
イエローカレー・・・色は名前の通りイエローで、味はマイルドで甘め。レモングラスなどのスパイスの香りが感じられます。
マサマンカレー・・・色はオレンジで、甘い中に少しだけ辛さを感じられる。コクと旨味がより深い気がします。
どちらも簡単に作れるのに、ちゃんとお店のタイカレーの味がするんです。
タイカレー好きはもちろん、たまにはスパイス系のカレーが食べたい方や、忙しい主婦、料理が苦手な方は1度試してみてほしい商品です。
ちなみに参考までに、もちろんどちらも美味しかったのですが、どちらかというと私はマサマンカレーの方が好きでした!
作り方もとっても簡単で嬉しい!!
作り方は鍋に入れて煮込むだけ!!
という主婦や料理が苦手な方にとっては嬉しいポイント。
作り方もこのように↓裏に日本語で記載してくれています。

商品裏にも記載がありますが、私が作った時に入れた食材は↓です。
・鶏もも肉
・ナス
・ミニトマト
・じゃがいも
・にんじん
・玉ねぎ
実際に私が作った時はこんな感じになりました。

KALDIの商品ページには、味ごとのおすすめ食材を載せてくれていたので、気になる方はコチラ。
好きなお肉と野菜をたっっぷり入れて作るのがおすすめ!
水は使わず、このスープと野菜の水分だけで完成です。
他にもパプリカなど、彩りのいい旬な野菜を入れたりしても見た目もおしゃれで美味しいと思います。
お肉が無い時、ツナで代用した事があるのですがツナでもとても美味しく出来上がりました。
私的に、必須食材はナスです。
味がしみ込むので、食べた時にナスの甘みとカレーの味がジュワっと口の中で広がり、とても美味しいです。
鍋にスープを入れて、具材を投入し煮込むだけでもいいのですが、私はバターで具材を軽く痛めてからスープを入れて作りました。
タイカレーなので好き嫌いはあるかと思いますが、スパイスが効いていてココナッツの香りがまろやかで野菜とお肉の味が溶け込んだカレーは絶品かつオシャレ!!
近くにお店がない人でも安心!ネット購入出来る
KALDIのオンラインストアやネットでも購入できます。
近くに海外食品を取り扱うお店が無い方などすぐに買いに行けない方は、ネットで買えるのはありがたいですよね。
KALDIオンラインストアでは6,480円(税込)以上購入で送料無料になるそうですよ。
いつもと違うカレーでマンネリ脱出しよう
いつもの安定のカレーももちろんいいですが、たまにはタイカレーでマンネリ脱出もありですよね。
常温保存なので、家にストックしておけば、友達や彼氏にもパッとオシャレなカレーを作って出してあげることが出来ますよ。野菜は買わなければいけませんが、、、
KALDI好きやカレー好きなど、知る人ぞ知る商品かと思いますが、知らなかった方はKALDIや海外食品を扱うお店に行った際には、ぜひ探してみて下さいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
このブログでは、他にもおすすめ商品を日々更新中!!